【発達障害】自閉っ子☆むすこのにゅーす

自閉症スペクトラムの息子との日々を綴ります

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 発達障害支援
    • 道具の工夫
    • 考え・思うこと
  • 就学前までの話
    • 成育&療育歴
    • 幼稚園の話
    • 就学の話
  • 特別支援学校の話
  • 学習&作品集
  • 将来のこと
  • 本・映画
  • 防災

【友達関係】発達障害同志の友達トラブル~相手の気持ちを考える~

2020/2/6 特別支援学校の話

相手の心を読むことが苦手とされる自閉症。 息子が通う支援学校では、多くの子が自閉症と診断されています。 うちの息子も自閉...

記事を読む

【爪噛み】にが~いマニュキュア、バイターストップで爪かみが収まるか?

2020/2/4 道具の工夫

先日、息子の同級生のママ友と3人でランチに行った際のこと。 ママ友2人から、「最近子どもの爪噛みがひどい。」という相談を受けま...

記事を読む

【発達障害と兄弟児】2人目どうする?自閉症の息子は兄弟が欲しくないらしい

2020/1/28 考え・思うこと

先日、友人から2人目ができたとの報告をいただきました。 その友人は、私の同級生で。(中学まで同じ学校だった) 子どもも同...

記事を読む

【言葉遣い】きめ細やかな教育~「どいてください」の他にも言い方があるよね~

2020/1/22 特別支援学校の話

私には、特別支援学校に通う小学2年生の息子がおります。 彼は、自閉スペクトラム症+知的発達症(知的障がい)と診断されています。...

記事を読む

【卒園式】発達障害の息子の卒園式は、欲張らず、息子らしく・・・

2018/3/23 幼稚園の話

私には軽度知的障害+自閉スペクトラム症の息子がおります。 息子は、一般の私立幼稚園に3年間所属しまして、無事卒園させていただき...

記事を読む

【意外な物を怖がる】自閉症の息子は、道端に咲く野草が怖い

2020/1/20 考え・思うこと

小学生になってから、息子もだんだんとお話が上手になってきていることもあり、息子の嫌い、苦手、怖い、そういった物が前よりもわかるように...

記事を読む

【トイレ】1度トイレで出てしまえば成功する◎発達障害の息子のトイレトレーニング~うんち編~

2020/1/17 道具の工夫

今回は、トイレトレーニングのうんち編です。 おしっこ編はこちら↓をご覧ください。 うんちは、時間がかかりました。...

記事を読む

【トイレ】洋式おまるで解決!発達障害の息子のトイレトレーニング~おしっこ編~

2020/1/17 道具の工夫

うちの息子には、自閉症+軽度知的障がいがあります。 2~3歳くらいの頃。 息子は単語は少しだけ出ましたが、意思疎通を取れ...

記事を読む

【こだわり】歩けなくなる・・・自閉症息子のおんぶへのこだわり

2020/1/15 考え・思うこと

息子が幼稚園の年少~年中の頃のお話です。 この頃の息子は自分で歩くことができませんでした。 正確には、歩く能力はあるにも...

記事を読む

【絵カード】視覚優位の子に絶大なる効果!絵カードの作り方

2019/10/21 道具の工夫

今回は、私が普段使用している絵カードの作り方をご紹介したいと思います。 絵カード、利用してみたい・・・でも、面倒でなか...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

自己紹介

ご訪問ありがとうございます。

ゆりと申します。

私には、自閉スペクトラム症+知的発達症(知的障害)を持つ一人息子がおります。

現在、特別支援学校小学部2年生になります。

息子との日々のできごと、使用しているグッズ、暮らしの工夫などを交えながら、母親目線で息子の成長記録を残していこうと思います。

ブログ更新はマイペースですが、どうぞよろしくお願いします。

 

※当ブログのアイキャッチ画像は、『ドロップレット・プロジェクト』様のドロップスを承諾を得て使用させていただいております。http://droplet.ddo.jp/

カテゴリー

よく読まれている記事

  • 【絵カード】視覚優位の子に絶大なる効果!絵カードの作り方
  • 【性教育】発達障害の子に教える性
  • 【スプーン】発達障害の息子に試したスプーン選びと持ち方の工夫
  • 【箸】発達障害の息子がお箸を使えるようになるまでの工夫
  • 【視覚支援】発達障害の息子が靴を履く&そろえるために必要な支援
  • 【視覚支援】発達障害の息子が1人で着替えるために~服の前後を見分けるための目印~
  • 【イヤーマフ】感覚過敏持ちの息子が愛用していたイヤーマフ
  • 【効果抜群!】”できない”が”できる”ようになる『ごほうび大作戦』
  • 【感覚過敏】パーテーションのおかげで安心した園生活を送れたお話
  • 【縄とび】苦手な子の縄とび練習と工夫
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問い合わせ
© 2020 【発達障害】自閉っ子☆むすこのにゅーす.