【発達障害】自閉っ子☆むすこのにゅーす

自閉症スペクトラムの息子との日々を綴ります

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 発達障害支援
    • 道具の工夫
    • 考え・思うこと
  • 就学前までの話
    • 成育&療育歴
    • 幼稚園の話
    • 就学の話
  • 特別支援学校の話
  • 学習&作品集
  • 将来のこと
  • 本・映画
  • 防災

【パニック】自閉症の息子がパニックを起こした時の対応について

2020/1/11 考え・思うこと

うちの息子は、自閉症+軽度の知的障がいがあります。 パニックと呼ばれる症状は、特に2歳くらいから幼稚園年中くらいまでの間、程度がひどく...

記事を読む

おそらく・・・アスペルガーな義母との付き合いは大変です

2020/1/9 考え・思うこと

新年、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 年末年始は、いかがお過ごしだったでしょうか? ...

記事を読む

【おもちゃ】遊べない&片付けない自閉症の息子へ~見える収納と片付けなくても良い環境作り~

2019/11/20 考え・思うこと

息子の育児の中で、私の負担の1つだったリビングのおもちゃ。 我が子は自閉症で、興味関心が狭く、おもちゃで遊ぶことをほとんどしな...

記事を読む

【1人遊びは大切】自閉症の子と一緒に遊ぶことに疲れる前に

2019/11/19 考え・思うこと

みなさんは、お子さんと一緒に遊べますか? お子さんと遊ぶことが難しくて悩んでいたりしませんか? 関わってあげる時間が少な...

記事を読む

【電動鼻水吸引器】鼻水がかめない!耳鼻科嫌いの発達障害の子にも有効な『メルシーポット』

2019/11/15 道具の工夫

感染症が流行り出す嫌な時期に投入しましたね。 我が家でも、夫と自閉症の息子が、2人で鼻をグズグズさせております。 なので...

記事を読む

【並行通園】息子の療育歴~並行通園編~ 2019.11.14再編集

2019/3/8 成育&療育歴

今回は、息子の並行通園のお話です。 こちら↓の続きになります。 療育歴のまとめ 息子の療育歴をまとめました。 ...

記事を読む

【発達障害かもしれない】息子が”自閉症”と言われた時

2019/11/12 考え・思うこと

先日、息子の定期受診のために発達の専門病院に行ってきました。 発達の病院では、児童精神科を受診します。 そこで、精神科医...

記事を読む

【性教育】発達障害の子に教える性

2019/11/8 考え・思うこと

先日、初めて性教育についての講演を聴いてきました。 息子は現在小学2年生。 これから思春期に向けて色々難しい時期になって...

記事を読む

【歯医者】発達障害の虫歯問題~無理やりな治療は避けるべき~

2019/5/31 考え・思うこと

現在、息子は虫歯の治療ができません。 歯医者拒否です。 大拒否です😭 治療で痛い想いを味わってから、歯医者に行くの...

記事を読む

【縄とび】苦手な子の縄とび練習と工夫

2019/10/31 道具の工夫

息子の幼稚園では、冬になると”縄とび”を行っていました。 でも、発達障害を抱える息子にとって、手と足を連動して動かさなければならない縄...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

自己紹介

ご訪問ありがとうございます。

ゆりと申します。

私には、自閉スペクトラム症+知的発達症(知的障害)を持つ一人息子がおります。

現在、特別支援学校小学部2年生になります。

息子との日々のできごと、使用しているグッズ、暮らしの工夫などを交えながら、母親目線で息子の成長記録を残していこうと思います。

ブログ更新はマイペースですが、どうぞよろしくお願いします。

 

※当ブログのアイキャッチ画像は、『ドロップレット・プロジェクト』様のドロップスを承諾を得て使用させていただいております。http://droplet.ddo.jp/

カテゴリー

よく読まれている記事

  • 【絵カード】視覚優位の子に絶大なる効果!絵カードの作り方
  • 【性教育】発達障害の子に教える性
  • 【視覚支援】発達障害の息子が靴を履く&そろえるために必要な支援
  • 【視覚支援】発達障害の息子が1人で着替えるために~服の前後を見分けるための目印~
  • 【スプーン】発達障害の息子に試したスプーン選びと持ち方の工夫
  • 【箸】発達障害の息子がお箸を使えるようになるまでの工夫
  • 【効果抜群!】”できない”が”できる”ようになる『ごほうび大作戦』
  • 【自転車】発達障害の息子、自転車の練習をする
  • 【感覚過敏】パーテーションのおかげで安心した園生活を送れたお話
  • 【感覚統合】公園に行けない息子へ|自宅の庭に大型遊具を置いて療育にも活用
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問い合わせ
© 2020 【発達障害】自閉っ子☆むすこのにゅーす.